先生のご紹介
富山県の書道家、藤井碧峰(ふじい へきほう)と申します。
平成生まれの若手書道家ながら、活字だらけのこの現代に【正統派の書道】を広めるため起業し、幅広い活動を行っております。
当教室では漢字、仮名、硬筆、ペン字、近代詩文書、創作など、様々な書を学んで頂くことができるのが特徴です。
教室にお越しになる皆様には楽しく書を学びつつも、自分のため、人のためになる字を確実に習得して頂けるよう、精一杯の指導をさせて頂きますので宜しくお願い致します。
略歴
・1990年
2月 富山県砺波市生まれ
・1994年
12月 4歳の時に地元の書道教室に通い始める(以後、水上碧雲先生に師事)
・2012年
3月 富山大学経済学部卒
4月 伏木海陸運送に入社
・2013年
11月 富山県書学会にて師範資格取得(23歳)
・2018年
3月 伏木海陸運送を退職
6月 書道家、本格的筆文字デザイナーとして開業
9月 北海道胆振東部地震チャリティーの企画、販売を実施
・2019年
3月 藤井碧峰 楽天市場店オープン
藤井碧峰書道教室を富山県砺波市で開講
6月 となみ夜高まつりにて西町の大行燈に揮毫
7月 高岡山町ヴァレーにて「藤井碧峰ミニ作品展」開催
北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
8月 日本三霊山立山 雄山山頂雄山神社峰本社に看板奉納登山実施
・2020年
2月 藤井碧峰書道教室を石川県金沢市で開講
3月 富山県信用組合砺波支店・出町支店にて「藤井碧峰書作展」同時開催
5月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2021年
4月 庄西中学校創校記念式にて記念講演
「となみらいアート2021 フォトモザイクアート」デザインを担当
5月 富山県信用組合出町支店にて「藤井碧峰書作展」開催
8月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2022年
5月 北陸銀行砺波支店にて「藤井碧峰書作展」開催
9月 富山県信用組合出町支店にて「藤井碧峰書作展」開催
・2023年
1月 富山大学Engineプログラム「しごとーく」にて講演
創玄展入賞、毎日展入選歴等あり
近年では第7回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展にて最高賞の「天来賞」受賞
その他展覧会にて数々の賞を受賞
石飛博光先生に師事
書道教室への思い
藤井碧峰の書道教室の画期的なやり方として、
「書の楽しさを広めたい、正統派書道の良さを広めたい」という想いから、『5人以上集まればそこが書道教室!!』
というスタイルでも募集をかけていこうかと考えております。(要相談)
もちろん場所によっては交通費の負担などもいただく可能性はありますが、元々車の運転が苦ではない性格でありますので、南砺市の五箇山地域(平村、上平村、利賀村)等に行く覚悟もあります。
また富山県を越えて、県をまたいで石川県金沢市でも需要があるなら参りたいと思っています。
地元に書道の教室が無い方には、良いチャンスとなると思います。
字とは不思議なもので好みが分かれるものですので、もし地元に書道教室があったとしても好みの字でなければ楽しくないかもしれません。
単純に必要とされるなら私は頑張ります。
入塾の流れ
Step1.お問い合わせ
ホームページまたはお電話で、ご連絡ください。
ご質問・ご相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
Step2.見学、体験
教室見学や相談など、当教室をより理解していただく為に、実際に体験してみたり、様々な情報提供を行っています。
Step3. 入会
楽しく学び、ステップアップ!
お一人お一人に合わせ指導を行っていきます。
ご予約に関しての注意事項
•見学、体験のご予約はWEB予約、またはお電話にてご連絡下さい。
•混雑時は電話がつながらない場合もまれにございます。必ずおかけ直し致しますのでメッセージをお残しくださるようお願い致します。
•安全のためにお電話は番号通知のみおつなぎしておリます。ご了承ください。
•ご連絡がなく30分以上遅れますとキャンセルとなる場合もございますのでご注意ください。
•当日キャンセルは極力お控えくださいますようお願い致します。